top of page

相模原市・町田市のMegumiピアノ教室 今年も始まります!

  • 執筆者の写真: mentamama825
    mentamama825
  • 2022年2月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月6日

昨年からスタートした

シールラリー。



小さな頑張り、

小さなできた!を認めて、

自信に繋げてもらいたい。



それを見える化したのが、

このシールラリーです。



日々の練習、

レッスンでできるようになったことをポイントに置き変えて、

シールをためていきます。



100シール毎にご褒美ゲット。

1年の締めくくりには

全員のポイントを集計し、

ポイントが多い生徒さん3名を

クリスマス会、お楽しみ会で表彰しました!



さて、この企画初の1位は…



ジャン!



なんと!

9月に入会したばかりの

年中のSちゃんでした☺️



1位の景品をもらってご満悦♡




Sちゃんの頑張りは

毎週、勢いがおさまること知りません。



ワークブックは

毎回10ページくらいで

丸つけが大変なくらい💦



練習もほぼ休まず、

課題以外の曲もどんどん取り組んできてくれます。



しかも、

ただ取り組むだけでなく、

しっかりと習ったことを

次の曲でも気をつけて練習してくれるところが素晴らしい!!!



年中さんの生徒さんが

ここまで頑張れるのは

本人の頑張りはもちろん、

お母様のサポートあってのこと。



お忙しい中、

本当にありがとうございます!


シールの減りが早いのはお許しくださいね♡




2位、3位は…



ジャン!



高学年組のR君とMちゃん。



2位のR君の頑張りポイントは

なんと言ってもる

音源を聴いての地道な努力。



8月に、

他の教室から移動されたR君。



実は、

前のお教室では

楽譜にドレミをふって教わっていたので、

楽譜を読むことが苦手でした。



その部分を克服しつつ、

でも前のお教室で培った耳と努力で、


楽譜を読めないのに、

こんな曲弾くの!?


を可能にしてくれます。




そして、3位のMちゃん。



この企画に

1番意欲的に取り組んでくれたのはMちゃんだと思います。



5年生でテキストも難しくなって、合格をどんどんもらうのは難しい。



合格の量より、

仕上がりの質にこだわったのが

Mちゃんの戦略です。




毎回、

レッスンでの注意点に

しっかり着目して練習。



できたところにつけるミニ花丸をたくさんもらうことを考えながら練習を進めました。



練習時間がものすごく多いという訳ではないですが、

効率よく練習の質を高めてくれました。



最近の曲の仕上がりは

1年前とは別人のようで、

この1年での急成長に感激です♡



ランク外とはなってしまった生徒さんも、それぞれの強みを武器に頑張っています!



今年の1位は誰の手に!?






Comentarios


©2020 by Megumiピアノ教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page